PR

給湯器のエラー120、121、122、123は燃焼不良のエラー|ユーザーができる対策と修理の内容

給湯器のエラー120、121、122、123 ユーザーができる対策と修理の内容

給湯器故障で頻繁に見られるエラーの1つに燃焼不良のエラーがあります。これは番号で言うと120、121、122、123という数種類の番号があり、状況や使用している給湯器の機種によってエラー番号が変わるのが特徴です。

 

  • リモコンを見ていると、火のマークが付いたり消えたりを繰り返す
  • お湯は微妙に温かいような冷たいような…いずれにしても設定温度には至らない
  • 普通にお湯を使っていたら急に冷たくなって、E120が表示されていた

 

燃焼不良のエラーは本当に多くの事例があって、一概に「こういう状況が多い」と言うのも難しく、症状としては「最初の点火はクリアするものの、何らかの原因でその火が消えてしまう」というような感じです。

今回は給湯器の不具合の中でも燃焼不良のエラー(120、121、122、123)に注目して、症状や対処法について分かりやすく解説していきたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

給湯器博士、今回もよろしくお願いします!

こちらこそよろしくお願いします!

 

スポンサーリンク

給湯器の燃焼不良のエラーとは?

給湯器の点火不良のエラーとは? エラーが出ても給湯器の故障とは限らない

エラー番号(120、121、122、123)の違い

E120やE121を始めとする点火不良は着火不良とも呼ばれ、これらのエラーは「点火には成功したものの、その後で燃焼を維持できない」という時に出るエラーです。エラーの番号に種類が設けられているのは、点火しないのがどのような機械なのかによって分かれているからです。

120:石油給湯器の燃焼不良
121:ガス給湯器の給湯回路の燃焼不良
122:ガス給湯器のふろ回路の燃焼不良
123:暖房回路の燃焼不良

一部例外がありますが、基本的にはこのような状況だと思っていただいて結構です。ガス給湯器を使用していて給湯回路だけの問題(エラー111)なのであれば、お風呂は問題なく使用できるという可能性も十分に考えられます

ただし機種によっては給湯回路とふろ回路で使用する点火装置が同じという場合もあるため、その場合はどちらも使えないことが予想されるため注意してください。

 

着火不具合のエラー(120、121、122、123)が出る原因

  • 燃焼に必要なだけの燃料、酸素が供給されていない
  • 熱交換器が詰まっていて、燃焼が不安定になっている
  • 熱交換器からの水漏れが原因で、燃焼を維持できない
  • バーナーや電磁弁の経年劣化

着火不具合には幾つかの理由が考えられますが、ざっくり分けると上記の4点が非常に多いです。特に「調子が良い時と悪い時がある」という場合は、給湯器内で経年劣化が進んでいて、故障の前兆として症状が出ている可能性があります。

以下では1つ1つの症状で「原因が何なのか/ユーザー様の方で対応できることはあるのか」という部分についてご紹介しますので、修理依頼をする前であれば、ぜひ読んでみてください。

 

スポンサーリンク

考えられる原因とユーザー側での対処方法

燃焼に必要なだけの燃料が供給されていない(ガス給湯器の場合)

典型的な燃焼不具合の例として、「給湯器まで燃料がきていない」というケースがあります。ちなみにこの場合は最初の点火すらできないため、表示されるエラーは「E110/E111/E112/E113」となります。

給湯器のエラー110、111、112、113は点火不良のエラー|ユーザーができる対策と修理の内容

 

一方でE120などの燃焼不具合のエラーの場合は、「一旦火が付くことはできるけど、それを維持することができない」という症状になるため、まったく燃料が来ていないというケースは考えにくいです。

ガス給湯器の場合は、「ガス配管が傷んでいないか」をチェックしてみてください。見た目的に錆がすごい場合だと、配管の内部に錆が詰まってガスの供給を妨げている可能性があります(漏れている場合は、メーターの安全装置が作動するケースが多いです)。

 

あとは給湯器の他にガス機器があるのであれば、そちらが正常に動作するのかを確認してみるのもおすすめです。

ガス配管の詰まり具合によっては「ガスコンロに必要なガスはギリギリ供給できるけど、給湯器の燃焼には追い付かない」という微妙なラインのケースも考えられるため、ガスコンロをお使いの場合は複数のバーナーを同時に動かして確認することをおすすめします

 

ガス配管が外から見て傷んでいるからって、中に錆が詰まっているとは限らないよね?

確かに外気に触れている外側の方が劣化が早い傾向にありますし、外が傷んでいるからと言って中も傷んでいるとは言い切れません。可能性としては非常に低いとは思いますが、もしガスコンロなどの他のガス機器にも異常が出ているということが確認できた場合は、給湯器よりもガス配管を疑った方が賢明だと思います。

 

燃焼に必要なだけの燃料が供給されていない(石油給湯器の場合)

  • オイルタンクのメンテナンス不足により、水が混ざった灯油が供給されている
  • 電磁ポンプの力が弱まっている

石油給湯器の場合においては、上記の2つがよく見られる原因です。オイルタンクの水抜きなどを一切行っておらず、使用してから随分と年月が経過しているという場合は、オイルタンク内に貯まった水と混じった灯油が送られている可能性があります。

この場合、完全な水だと全く着火できないのでE110が表示されることになるのですが、灯油濃度にムラがある場合は「着いたり消えたりということを繰り返すため、E120が表示される」というケースも多いです。

あとは単純に灯油をバーナーに送る電磁ポンプが故障していたり、経年劣化によってポンプの力が弱まっているケースもあります。

ガスは気体なので「開くか、閉じるか」という簡単なガス電磁弁でOKなのですが、石油給湯器のオイル電磁弁は灯油を引っ張るという馬力がある程度求められるので、劣化で動作しなくなってしまうケースも少なくありません。

 

冬の寒い時期の場合、灯油配管内に水が混じった状態だとそれが凍ってしまい、灯油の供給を邪魔してしまうということもあります。ほんの少し水が混じった程度あれば、まったく燃焼しないということもないため気付きにくいですが、純粋な灯油が凍るということはあまりないので、オイルタンクのメンテナンスはしっかりと行ないましょう。

 

燃焼に必要な酸素が供給されていない

燃料と同様に燃焼に必要な酸素が追い付かなくて、一定時間稼働した後に酸欠で停止してしまうというケースもあります。特に多い事例が「給気口のゴミ詰まり/排気のショートサイクル」です。

最近の家庭用給湯器には、取り外し可能な給気フィルターが搭載されている機種も減ってきましたが、一部のガス給湯器や業務等の給湯器には「ゴミを吸い込まないための給気フィルター」が設けられていることがあります。

ここにゴミが目詰まりしていると「最初は動けるけど、徐々に空気が足りなくなってきてE120を出して停止する」ということが多いです。

 

あとは取付直後の現場に多いのが、施工ミスによる排気のショートサイクルです。特に多いのが「外置きの給湯器が直接雨風にさらされないように壁などで囲っている場合」で、囲い方によっては排気ガスをそのまま吸い込んでしまうということが起こります。

こうなってしまうと典型的な酸欠に陥ってしまうため、新しい給湯器なのにE120が出るという場合は、施工不良を疑った方がいいかもしれません。

 

熱交換器に詰まりや水漏れがあって、燃焼が安定しない

熱交換器内に詰まりがあって燃焼が安定せず、ちょっと動いた後でE120が出てしまうということもあります。この場合の多くは経年劣化が原因であることが多いです。定期的にオーバーホールしてあげることで回避できるかもしれません。

あとは水漏れがあって湿気の影響がある場合なんかも、燃焼不具合が起きやすいです。

あまりにも水漏れが酷ければ、最初の点火もできないのでE110になるのですが、程度によっては最初の点火は問題なくできることもあり、その後で維持できないというケースだとE120となります。

 

スポンサーリンク

E120、E121、E122、E123を修理・部品交換する際の修理内容と修理費用

部品代は機種によって大きく変わりますし、症状によっては他の不具合と併発している可能性もあるため、ここで示す修理費用はあくまで1つの目安としてお考え下さい。

燃焼不具合エラーの点検内容

  1. 水漏れ、フィルター詰まり等がないかどうかを確認する
  2. 設置状況による排気のショートサイクルがないかを確認する
  3. 燃料系統に問題がないかを確認する
  4. ガスメカ、オイル電磁弁などが正常動作しているかどうかを確認する
  5. 熱交換器やバーナー部に詰まりは無いかどうかを確認する(詰まりがあるなら程度に応じて交換か掃除かを判断)

最初に確認するのは「水漏れの有無、給気フィルターの詰まり、施工状況」などの基本的な事項です。ここはユーザー様自身でも確認可能な部分となります。

特に給気フィルターが搭載されているという場合、歯ブラシで軽くゴミを取ってあげるだけでも改善する可能性があるので、ぜひやってみてください。

 

被害が軽いケース

  • 電磁弁:10000円以下
  • 作業料:部品1箇所につき10000円以下
  • 出張料

電磁弁の経年劣化の場合であれば、電磁弁を交換してやるだけで改善する可能性もあります。電磁弁の値段は機種によってもピンキリですが、大体10000円以内で収まることが多いでしょう(作業料を入れて20000円程度になることが多いです)。

あとは電磁弁の動作不良の中にも「基盤が故障しているせいで、電磁弁に正常な電圧が掛かっておらず、動作できない」というケースも考えられます。

この場合なら電磁弁ではなく基盤の交換が必要で、基盤も機種によってピンキリなので一概には言えませんが、安い物で10000円程度、高い物で30000円以下くらいであることが多いです。

 

症状が重いケース(ガス給湯器)

  • 部品代:青天井
  • 作業料:20000円以下
  • 出張料

ガス給湯器の症状が重いパターンは、給湯側の熱交換器とバーナーが燃えカス詰まり(あるいは水漏れ)を引き起こしていて、掃除では対処できず、部品交換という判断になるケースです。

機種にもよりますが、給湯回路と風呂回路が分かれている機種であれば、悪い方だけの修理で改善することもあります。この場合は、そんなに修理費用は高くならないでしょう。

また、詰まりが原因の場合は熱交換器とバーナーの改善だけでOKとなるケースがあるのに対し、水漏れが原因となると「その他の部品にも悪影響を与えている可能性」があるため、高額修理を覚悟してください

 

症状が重いケース(石油給湯器)

  • 部品代:青天井
  • 作業料:20000円以下
  • 出張料

石油給湯器の場合だと水漏れも最悪なケースの1つですが、「オイル通路部に水が通ってしまう」というケースもあります。

この場合だと水抜きで済む可能性もあれば、ホームタンクを丸ごと交換しなければならないケースもあり、ホームタンクの交換にも数万円の費用が掛かるので、かなりの高額修理になるでしょう。

そして肝心の給湯器に関しては、水が通ってしまったオイル通路部の部品は全て交換が原則のため、給湯器の修理費用も部品代だけで50000円以上になるケースが多いです。

 

たまに「もし水が通った部品でも使えるものがあれば、それはそのまま使いたい」という意見を頂くことがありますが、多くの場合でその時は問題なくてもすぐに故障してしまいます
一緒に修理していれば作業料にも上限があってお得になりますが、修理を複数回に分けることでトータル的に損をしてしまうこともあるので、オイル通路部に水が浸入した場合は、部品の全交換がおすすめです。

 

スポンサーリンク

最後に

燃焼不良の不具合は何が原因であるかの診断も非常に難しく、エラーが出たり出なかったりというケースもあります。そしてフィルターが詰まっているだけというような簡単な内容と、重い症状との落差が大きいのも厄介な点の1つです。

ユーザー様によっては、騙し騙し使えている時はそのまま使用しているという人も多いですが、それがもし酸欠などの原因だった場合、早期発見によって被害が少なくても済む可能性もあります。着火不良のエラーは、なるべく早めにプロの点検を受けるようにしてください。

この記事を書いた人
給湯器博士

給湯器を修理・交換する仕事に就いて20年のベテラン作業員。ガス給湯器、石油給湯器、エコキュート、バランス釜、瞬間湯沸かし器などについての経験と知識があり、それを元にブログで情報発信しています。

給湯器の故障(エラー有)
スポンサーリンク
ボイラー.com