「給湯器から異音がする」という内容の修理依頼は非常に多いです。私のような修理業者の立場からすれば「依頼内容から細かな症状や原因を予測して、現場に向かいたい」と考えています。
- 異音がする
- お風呂を沸かした場合はそうでもないが、お湯を出すと異音がする
- お湯を出し始めの時に「ウオーン」という唸るような異音がし、お湯を使っていると徐々に気にならなくなってくる
一口に異音と言っても内容や原因は様々で、事前に事細かく説明してもらえると修理業者としては非常に助かります。
もちろんユーザー様にとっても「修理業者が原因を予測できる→怪しい部品を事前に用意できる可能性がある→一刻も早く修理が完了する可能性を高く出来る」という部分でメリットがあると言えるでしょう。
本記事では「給湯器から異音がする場合の正しい修理依頼の方法」についてご紹介します。
給湯器博士、今回もよろしくお願いします!
こちらこそよろしくお願いします!
給湯器から異音がする場合の正しい修理依頼の方法
音が鳴るタイミングを明確に
給湯器には様々な種類があり、給湯専用の物や追い炊き機能付きの物、はたまた暖房機能付きの物も存在します。
複合機能の場合はそれぞれの回路が独立していることがあるので、例えば「給湯を使おうとした時だけ異音がする/お風呂を沸かした時だけ異音がする」という症状があるのであれば、それだけでだいぶ原因を絞り込むことが可能です。
また「使い始めだけ異音がする/お湯を使っている間はずっと異音がする」などの細かなタイミングが分かるほど、事前に「ここが故障したのでは?」という推測がしやすく、事前準備を万全にしやすいと言えます。
修理業者にとって「行ってみないと分からない」というよりも「もしかしてアレが原因じゃないかな」と思えた方が事前に故障部品が想定できますし、場合によっては部品を用意して現場に向かうことも可能です。
▶追い炊き時に給湯器の音がうるさい!|ふろ循環ポンプが原因の可能性大
表現できるなら擬音語を用いて表現
異音にも様々な種類があります。
給湯器の場合は音を出す部品は限られていますし、単に異音と表現するのではなく、例えば「ハンマーで叩いたような音」とか「やかんでお湯を沸かした時の音」など、具体的な表現があれば原因の推測がしやすいです。
しかし、音を表現するというのは結構難しかったりもするので、その異音が「~のような音」と表現できないのであれば、ご自身に聴こえている音を擬音語に変えてみてください。ブオーンなのか、ゴーなのか、バンッなのか…。聴こえ方や感じ方は人それぞれなので、それが正しい必要はありません。
実際にお客様から「ブオーンという異音がする」と言われて、実際に現場に行ってみたら「ブオーンじゃないような…」ということは多々ありますが、何も情報がないよりも非常に助かります。
過去に「給湯器のリモコンから幽霊が出るような音がする」という依頼を頂いたことがあります。
私は幽霊を見たこともありませんし、幽霊が出てきた音というのも実際には聴いたことがありませんが、それで原因の推測がしやすくなりました。
昔はエラーが出るとそんな感じの音が鳴るリモコンがあったんだよね。
「幽霊が出た時の音/小ばかにして笑われたような音」とか、表現は色々だったらしいよ。
いつ頃から音が気になり始めたのか等の詳細があれば
これも結構重要なのですが、給湯器に関しては「異変に気付いてすぐに修理依頼をする」というお客様が意外と少ないです。
もちろんエラーが出るのであればすぐに修理依頼をするのでしょうが「エラーを出さずにお湯が使える」という症状であれば、多少気になる点があっても様子を見ながら使用するというお客様が非常に多いです。
そのため「実は半年前から異音はしていたんだけど、様子をみながらずっと使用していて、ここにきて異音が一層大きくなった」などの詳細情報があれば、それも教えてもらえると助かります。
あとは「異音もそうだし、エラーも出ている」というのであれば、エラーの番号も合わせて伝えてもらいたいです。「エラー+異音」とか「エラー+水漏れ」などの症状の場合は、どちらか片方とかではなく、どちらも伝えてもらうことで用意できる部品が変わってきます。
給湯器からの異音で考えられる主な原因
ブオーン、ウォンウォンというプロペラのような振動音
給湯器の異音で一番多いのは「ファンモーターによる異音」です。ファンモーターは燃焼に必要な酸素の供給、排ガスの排出をするために搭載されている扇風機のような部品だと思ってください。
基本的に給湯器が燃焼する時は絶えず動作する部品の1つなので、ファンモーターから異音がするのであれば「お湯を使おうとすれば絶えず音が鳴る」というケースが多いです。
もちろん機種によっては「給湯と暖房で別のファンモーターが搭載されている」などの事情もあるので、「給湯は大丈夫だけど、暖房を使おうとして火が付いている間はずっとブオーンという音が鳴る」などの症状の場合は、暖房側のファンモーターが怪しいという感じになります。
風が強い日などは一時的に負荷が掛かって音が大きくなる可能性がありますが、経年劣化や故障の前兆として異音を出すケースも多く、完全に故障してしまうとお湯が使えなくなってしまうので注意してください。
▶給湯器から鳴る異音「ピー音/ブオーンという音」の正体はこれだ!!
電車が走るような音
擬音語で表現すると「ガタンゴトン/ガタンガタン」というような音が鳴るケースも少なくありません。この場合は再現性が低く、「たまにそういう音が気になるという感じで、常に鳴っているわけではない」という症状が多いです。
よく見るのは釜鳴り(燃焼している時に熱交換器が異音を出しているケース)ですが、再現性が低いということもあり、修理訪問した時にこの音が出なくて原因が分からないことが多いような気がします。
カチカチカチというスイッチの入り切りのような音
給湯器の異音の不具合の中には「カチカチカチ…」という音がする場合もあります。普通に考えたら「給湯器の燃焼プロセスの中で、なんでこんな音が鳴るの?」と感じるような不気味な音です。
これは給湯器の基盤が原因であることが多く、お湯の使用に関係なく異音を出すケースが多いです。そして調子が悪い時は710というエラーを出したり、あるいは故障の前兆として音を出している場合はエラーを出さないケースも珍しくありません。
いずれにしてもこのような症状になってしまうと、基盤を交換しないと症状が改善することは考えにくいため、早急な修理をおすすめします。
給湯器から異音|修理時に音が鳴らなかったら?
給湯器から異音がするという場合に、常にその異音が鳴っているとは限りません。ある条件下だけで異音を出すというケースもありますし、経年劣化の一部が異音になっているのであれば、調子の良し悪しで異音が鳴ったり鳴らなかったりということも考えられます。
私たちは症状の出る・出ないを「再現する・再現しない」と表現しますが、修理依頼をもらって訪問したのに、肝心の症状が再現しないということは珍しくありませんし、その都度頭を悩ませています。
しかしながら、修理の原則は早期発見です。例え症状が出たり出なかったりであっても、一時的な不具合じゃないのであれば早急に修理を依頼した方がいいでしょう。
ちなみに修理訪問して、もし症状が再現しなかった場合の対応は、各修理担当者の判断によります。単純に様子見するという人もいれば、何かの部品を交換して様子見するという人もいます。
単純な様子見の場合は「修理訪問する前と後とで何も改善していない」ということになるので、基本的には「今ある材料で考えて、1番怪しい部品を交換してみて様子を見る」という判断になることが多いのではないかと思いますが、この辺りで不安な要素があれば修理担当者に確認しておくのがおすすめです。
上の方でも軽く触れましたが、「強風の影響でファンモーターに負荷が掛かり、一時的に異音がした」というケースもあります。
この翌日に修理訪問をし、再現しないという状況になってしまうと「怪しい部品を変える→本来交換しなくてもいい部品を交換した」ということになりかねません。
夜に風が強くて異音がしたという場合なら、次の日は症状が落ち着いたのかどうかを見てから修理依頼した方が良さそうだね。
最後に
異音は小さければ放置してしまうこともありますし、神経質な人の場合だと「気のせいでは?」という結論になってしまうこともあるので、診断も結構難しいです。
それでも故障の前兆として現れるケースが多く、一時的な強風などに原因が無ければ自然復旧はないので、なるべく早期対応した方が被害が最小で済むのではないかと思います。
異音に関して修理依頼をする際は、手持ちの材料を全て伝えてもらうことで、修理業者も状況の推測がしやすくなるので、ぜひご協力ください。